脱炭素社会
帝人におけるSDGsへの取組み
帝人は、鈴木純社長自らの講演でした。 説明の流れは、 企業理念⇒長期ビジョン⇒行動規範でした。従業員の行動規範は、SDGsと結び付けた活動となっています。 企業理念からの導入になる点は、トヨタ自動車が豊田綱領に紐づけて […]
トヨタ自動車におけるSDGsへの取組み
今週開催中の日経SDGsフェスティバル、初日のトヨタ自動車と日経の方との対談視聴も含めてのコメントです。 トヨタではことしから専任のサステナビリティオフィサーを設定しています。この日の方は、Deputy Chief Su […]
国連のアンケートに答えてみた
SDGsの推進母体は、国連の中の開発計画という組織です。UNDP、United Nations Development Programmeです。先日、国連のshopから購入したSDGsのピンバッチも、UNDPからでした。 […]
SDGsバッジ 国連から直接買ってみた
最近、丸くて大きなバッジを付けている人を見かけませんか? SDGsのピンバッジですね。17のgoalを表す17色で、なかなかきれいなバッジです。国連のオンラインショップで購入できます。で、買ってみました。 2個セットで7 […]
水素エネルギー社会(1)
一昨日、8月7日の日経朝刊に、EUが水素で世界TOPを狙うという記事がありました。 燃料電池自動車(FCV)に関連した仕事をしてきた関係で、今後の次世代車の普及や、背景にある地球環境問題なども継続してうウォッチングするよ […]
トヨタのFCVがやり玉に?
昨日(6月29日)付けの日経XTECHの記事「米中対立はトヨタFCVに飛び火するか、くすぶる中国への技術移転リスク」に注目しました。トヨタはFCVの大きな市場として中国に着目していることはこのブログでも触れたところですが […]
トヨタ 中国で燃料電池車の共同開発会社設立
昨日のブログで、中国でのトヨタの燃料電池自動車からは目が離せないと書いたところですが、早速今朝の日経に、トヨタが開発合弁会社を設立するとの記事が掲載されてました。合弁相手が、北京汽車、第一汽車、広州汽車といった政府系の主 […]