お知らせ
SDGs周辺の魑魅魍魎
過激なタイトルになりました。SDGsのごく一般的なことを調べようとネット検索したところ、政府、あるいは公的な組織のような名称のサイトが検索上位にありました。サイトのURLもSDGs専用で取得しているようで、URLからも公 […]
SDGsへのモチベーション
なぜ、SDGsに着目しているかのご説明です。いわば、私のSDGsに対する、動機・モチベーションです。 環境対応技術の側面で次世代自動車を見てみると、どんな動力機構、エネルギー源であれ共通項として車体の軽量化の必要性があげ […]
能力開発は自費で・・・
コロナ渦の影響で必然的に働き方の変革が生じつつあります。テレワークはその象徴です。私も約1か月ほどテレワークをしましたが、通勤時間が無くなるので、日当たり1時間半ほど、自分の時間が増えました。これは大変に貴重なことです。 […]
ウェブサイト開設のご案内
技術コンサルタント事務所「技術オフィス Tech-T」のビジネスサイトを開設しました。 当サイトは、産・学・官の「産」、すなわち、モノづくりのための、情報発信&ビジネスの入り口サイトです。 当サイトの姉妹サイト「博士の小 […]
トヨタとサムスンの違い(5)
今回は博士号についての話題です。 何度か触れてきたように、サムスンとは企業集団で、我々日本人が認識しているサムスン電子は、そのうちのひとつの構成会社です。もっとと、グループの売り上げの半分以上を占め、主要経営陣を排出した […]
トヨタとサムスンの違い(4)
あきらかな違いは業務指揮系統です。トヨタはピラミッド型、サムスンは垂直統合型です。なお、もう一社経験した自動車メーカA社は文鎮型でした。3社を比較すると図のようになります。 なお、トヨタとサムスンの差というだけでなく、日 […]
トヨタとサムスンの違い(3)
トヨタ自動車はその名の通りに、自動車メーカです。昨今、100年に一度の危機として変革を図っています。モビリティカンパニーと称して、メーカから輸送や移動のすべてまでを対象とした会社への脱却です。それでも所詮、輸送機器から輸 […]
トヨタとサムスンの違い(2)
在宅勤務の評価をどうするかが話題となっています。成果の客観的な評価指標を明確にする必要があると言われています。 さて、トヨタもサムスンも従業員の評価プロセスや指標は明確となっています。期初にコミットし、期末に上司と自分で […]