脱炭素社会
Hyundai IONIQ6 sustainable materials

昨年7月にHyundaiから発表された電気自動車(BEV)のIONIQ6に関しては発表時のworld premiere、および日本での試乗について以下のようにレポートしています。Hyundaiから新EV発表 IONIQ6 […]

続きを読む
BEV/FCEV
Hyundai 電気自動車BEV IONIQ6 試乗レポート

機会あるごとに、電気自動車(BEV)に試乗しています。昨年7月にHyundaiから発表されたBEVのIONIQ6に関しては発表直後に以下のようにレポートしてます。Hyundaiから新EV発表 IONIQ6 このINOIQ […]

続きを読む
展示会
人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA -プラスチック関連その他 提案段階-

2023年7月5-7日に開催された 「人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA (主催:公益社団法人 自動車技術会)」に関して、数回に渡りレポートします。 レポートの第5弾はカーボンニュートラル関連のプラスチック […]

続きを読む
展示会
人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA 

2023年7月5-7日に開催された 「人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA (主催:公益社団法人 自動車技術会)」に関して、数回に渡りレポートします。 最新情報はメルマガで。メルマガ 配信登録は こちらから […]

続きを読む
脱炭素社会
EU エンジン車の継続販売容認 脱炭素燃料(合成燃料.e-fuel)の限定で

EU委員会がドイツ政府のどんでん返しに従いました。2035年以降もエンジン駆動の新車の販売を容認します。昨年10月、2035年以降の新車は電気自動車と水素燃料自動車のみとの方針で合意していましたが、最終段階でドイツ政府( […]

続きを読む
話題
IPF Japan2023まで あと1年!

IPF Japan2023(主催:国際プラスチックフェア(IPF)協議会)まで1年を切りました。前回2020年は新型コロナ感染症拡大への配慮でリアル展示は中止となり、バーチャル展示だけでしたので、リアル展示としては実に6 […]

続きを読む
セミナー案内
オンデマンドセミナ「超入門 プラスチックと成形加工」シリーズ

超入門 プラスチックと成形加工 初めての方が感覚的に理解して、理論からトレンドまでわかる! 第1部 導入編    60分 樹脂の特徴の理解から、金属からの樹脂化などの設計・技術検討の基礎がわかります。セミナーを聞きながら […]

続きを読む
脱炭素社会
K2022 Preview ioniqaプレゼン

2022年10月19日から26日までの8日間ドイツ デュッセルドルフにて3年おきに開催される世界最大のプラスチック・ゴムの展示会K2022が開催されます。 プレゼンレポート8回目はioniqaです オランダの大学発のPE […]

続きを読む
展示会
K2022 Preview COVESTROプレゼン

2022年10月19日から26日までの8日間ドイツ デュッセルドルフにて3年おきに開催されるK2022 世界最大のプラスチック・ゴムの展示会が開催されます。 各社プレゼンレポートの4回目はCOVESTROです Coves […]

続きを読む
展示会
K2022 Preview LANXESS プレゼン

2022年10月19日から26日までの8日間ドイツ デュッセルドルフにて3年おきに開催される世界最大のプラスチック・ゴムの展示会K2022が開催されます。 詳細各社プレゼンのレポートの2回目はLANXESSです LANX […]

続きを読む