水素エネルギー社会(27)普及した燃料電池バス
10月の東京出張の際に、何回か燃料電池バス トヨタ自動車のSORAを見かけました。 写真は東京駅周辺で見かけたJR東日本と日立自動車交通のバスです。日立自動車交通は東京駅八重洲から晴海まで晴海ライナとして運用しています。 […]
水素エネルギー社会(26) ヒュンダイFCVのNEXO 韓国内月間台数1000台超え
4月の販売台数は1265台 トヨタ新型MIRAIの日本国内登録台数の4倍 韓国の通産エネルギー省発表によると、ヒュンダイのFCVであるNEXOの韓国国内販売台数が1,000台超えの1,265台となってます。 ちなみに、 […]
水素エネルギー社会(25) ヒュンダイFCVのNEXO 日本で販売
NEXOの日本販売価格が706.2万円 正式な販売には至っていないようですが、すでに日本での型式登録が終了しており、CEV補助金対象のFCVとしても指定されています。 指定車両は3種で MIRAI、NEXO、CLARIT […]
水素エネルギー社会(24)ホンダ FCVクラリティ生産中止
FCVの動向に注目していた立場としては、なんとも残念なニュースです。 各種報道で、ホンダのFCVクラリティの生産中止が流れています。(2021年6月15日 日経朝刊、ロイター報道) ホンダ、FCV生産中止 販売低調で : […]
水素エネルギー社会(23)帝人のドローン搭載用水素タンク
日経の報道ですが、3月初めの展示会で実物が紹介されてます。 ついに帝人からも水素燃料ドローンが発表されました。(日経2021年4月3日朝刊) 帝人、水素ドローン用タンク 炭素繊維製で飛行時間10倍 日経電子版にもその記事 […]
水素エネルギー社会(22)トヨタ 新型MIRAI
2020年12月、6年ぶりのモデルチェンジです。 新型ミライ トヨタ自動車ウエブサイト 本来であれば、東京オリンピックに合わせて世界に水素エネルギーモビリティをPRするはずだったのですが。トヨタのこの新型MIRAIやホン […]
水素エネルギー社会(21)Hyundai NEXOの水素タンク
NEXOは新型MIRAIと同様に水素タンクが3本で、大容量を確保しています。 長距離走行が可能となっています。新型MIRAI発売までは、世界最長走行可能なFCVでした。 航続距離 WLTC(Worldwide-harmo […]
水素エネルギー社会(20)Hyundai FCV NEXOの秘密
海外での評価は、NEXOがToyota MIRAIを上回る販売台数と性能であるとされており、その秘密を探ってみた。 2018年年初のCES2018@ラスベガスがグローバル・デビューです。その後のわずか2年間で11,000 […]
水素エネルギー社会(19)ヒュンダイ FCV ついに日本で販売へ
12月19日付け日経朝刊に、ヒュンダイがFCV・EVの日本販売を始めると掲載されています。先の当サイトのブログで日本販売を予想していましたが、まさにその通りの状況となりました。 下の写真はNEXOの日本語カタログから、コ […]
水素エネルギー社会(18)水素社会への潮流
半年ほど前から、水素化社会の情報収集し、適宜コメントを加えての発信をしてきました。 菅首相の施政方針演説での、2050年に温室効果ガス排出ゼロとすることの表明など、ここにきて、にわかにその潮流が強まってきたようです。予想 […]