成形加工
【展示会】名古屋プラスチック工業展2021 株式会社ソディック
9月29日~10月1日、ポートメッセなごやで、3年に一度の名古屋プラスチック工業展が開催されました。29日30日の二日間参加しましたので見学内容のトピックスや特別講演視聴内容などを数回に分けてレポートします。 INFIL […]
【展示会】名古屋プラスチック工業展2021 JSW 株式会社日本製鋼所
9月29日~10月1日、ポートメッセなごやで、3年に一度の名古屋プラスチック工業展が開催されました。29日30日の二日間参加しましたので見学内容のトピックスや特別講演視聴内容などを数回に分けてレポートします。 物理発泡成 […]
2021成形加工学会年次大会 マツダ 青木固技術賞
6月16日~17日 オンラインで開催された「プラスチック成形加工学会 年次大会」に参加しました。 [ニュースリリース] マツダ、バイオエンプラ新意匠2層成形技術がプラスチック成形加工学会「青木 固」技術賞受賞 マツダから […]
「バルブ技報」短期連載
「バルブ技報」第86号(2021年3月) 雑誌への短期連載のお知らせです。 「バルブ技報」第86号、第87号に技術解析記事、 バルブへの樹脂適用の検討 が連載されます。 「バルブ技報」は一般社団法人日本バルブ工業会の会誌 […]
おうちで実験 PETボトルの断面を見てみよう
前回は、ブロー成形でつくられている洗剤容器の断面を観察しました。今回の実験は、さらに馴染みの深いブロー成形品のPETボトルの断面観察です。PETボトル、内容物と充填方法により4つに分類されます。 ◆ミネラル水(加熱処理 […]
おうちで実験 洗剤容器(ブロー成形)
巣ごもり、テレワークなどなど、おうちで過ごす時間が多くなっています。そこで成形加工関連で、おうちでできる簡単な実験をいろいろ考えてみました。成形加工の原理がわかるし、成形品への親近感が増すかもしれません。時期が来たら、夏 […]
「柿の種」のおいしさの秘密は ブロー成形
イオンのオリジナルブランド、トップバリューの柿の種の外袋を見ると、材質が細かく表示されていました。 PVAは、酸素を遮断する材料ですので、しばしば、食品の袋類やマヨネーズのような調味料の容器に使用されています。標記から、 […]
ヒケ不良と対策(3)
冷却固化の際の体積収縮分を補うために樹脂を供給し続ける必要があります。このための樹脂補給流路を確保し続けることが重要です。 部品設計の際、基本的には、流動端末となる樹脂の最終充填部位からゲートに向かって徐々に板厚が厚くな […]
ヒケ不良と対策(2)
前回、PVT特性のグラフをご紹介しました。これを活用しながら、体積変化挙動を考察します。下図は、前回の図に、私が(赤色部分を)加筆しております。 代表的な成形条件は、 PSの場合、樹脂温度200℃、射出圧力80MPa […]
ヒケ不良と対策(1)
反り変形とともに、成形品品質で悩ましいのがヒケです。特に意匠部品の場合、対策に苦労します。 自動車のバンパー、正確には、バンパーカバー、すなわち、 衝撃吸収能力は持ち合わせておらずに、単なる表面のカバーで意匠品となる […]