プラスチック

展示会
プラスチックス ジャパン@インテックス大阪

しばらくぶりで、リアルの展示会に参加しました。 同じ会場が(建屋は違いますが)大阪のウイルス大規模接種会場でした。 プラスチックス ジャパン 大阪2021 これからの展示会の在り方は? 見学者は、そこそこの人数でしたが、 […]

続きを読む
技術
2021自技会 学術講演 トヨタ水素タンク 疲労CAE

5月26日~28日 オンラインで開催された「自動車技術会 春季学術講演会」に参加しました。 自技会の新ロゴマークです。 学術講演会プログラム一覧&検索はこちらから CFRP 破壊モードを考慮した高圧水素タンク疲労破壊予測 […]

続きを読む
技術
2021自技会 学術講演 トヨタ水素タンク

5月26日~28日 オンラインで開催された「自動車技術会 春季学術講演会」に参加しました。 見慣れないマークだと思ってましたが、今年から学会のロゴが変更になってます。寺師会長の開会あいさつでもふれられていました。 寺師会 […]

続きを読む
脱炭素社会
水素エネルギー社会(23)帝人のドローン搭載用水素タンク

日経の報道ですが、3月初めの展示会で実物が紹介されてます。 ついに帝人からも水素燃料ドローンが発表されました。(日経2021年4月3日朝刊) 帝人、水素ドローン用タンク 炭素繊維製で飛行時間10倍 日経電子版にもその記事 […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「バルブ技報」短期連載

「バルブ技報」第86号(2021年3月) 雑誌への短期連載のお知らせです。 「バルブ技報」第86号、第87号に技術解析記事、 バルブへの樹脂適用の検討 が連載されます。 「バルブ技報」は一般社団法人日本バルブ工業会の会誌 […]

続きを読む
技術
分散型光ファイバ計測法 複合材料学会 オンライン大会から

第12回 日本複合材料会議 講演プログラム 空間分解能が高く鋭敏な計測可能な分散型光ファイバを活用して研究発表3件に関してまとめます。 光ファイバ計測に関する3件の発表がありました。 筆者は以前より、光ファイバ計測の有用 […]

続きを読む
技術
X線タルボ・ロー検討事例 複合材料学会 オンライン大会から

第12回 日本複合材料会議 講演プログラム 最新の計測方法であるX線タルボローに関して2件の発表がありました。 コニカミノルタと 島津製作所×東洋紡×海技研 からの発表でした。最新の計測法としてウォッチングしてきましたが […]

続きを読む
技術
X線タルボ・ロー検討事例 複合材料学会 オンライン大会から

第12回 日本複合材料会議 講演プログラム 最新の計測方法であるX線タルボローに関して発表がありました。 最新の計測法としてウォッチングしてきましたが、活用方法がどんどんと広がっているようです。CFRPのクラックやボイド […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「プラスチックス」連載 トヨタ生産方式 第6回

「プラスチックス」2021年3月号 連載も、はや第6回となりました。 今月の骨子は、 自工程完結   →不良発生を根本から断つに関して解説です。 図は、フロントガラスの取り付け工程の自工程完結のイメージです。 しかし、こ […]

続きを読む
BEV/FCEV
水素エネルギー社会(21)Hyundai NEXOの水素タンク

NEXOは新型MIRAIと同様に水素タンクが3本で、大容量を確保しています。 長距離走行が可能となっています。新型MIRAI発売までは、世界最長走行可能なFCVでした。 航続距離 WLTC(Worldwide-harmo […]

続きを読む