プラスチック

執筆・登壇報告
「プラスチックス」2月号掲載のご案内

「プラスチックス」2022年2月号 トヨタ生産方式をプラスチック成形に応用しよう 第16回<残業ゼロを目指し~> 月刊プラスチックスへの連載です。 今回は工程のプロセス時間(成形サイクル)短縮、生産性向上のための手法を解 […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「プラスチックス」1月号 掲載のご案内

「プラスチックス」2022年1月号 月刊プラスチックスへの連載です。連載 第15回目のご案内です。 トヨタ生産方式をプラスチック成形に応用しよう 第15回<カイゼン活動の経験から見つけたポイント> 今後は生産性向上の視点 […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「型技術」2022年1月号紹介  

「型技術」2022年1月号 ↑クリックすると、日刊工業新聞社のウエブサイトの「型技術」全体の目次 が表示されます。 連載のご紹介  知っておきたい射出成形CAEの基本と活用術 第5回 CAE活用のトレンド、複合的連成的活 […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「プラスチックス」トヨタ生産方式 第14回 プラスチックに最適な変化点管理手法

「プラスチックス」2021年12月号 月刊プラスチックスへの連載です。連載 第14回目です。 トヨタ生産方式をプラスチック成形に応用しよう 第14回プラスチックに最適な変化点管理手法 <アルファブレインメソッドの紹介>技 […]

続きを読む
話題
【大学訪問】福井大学 田上・植松研究室

福井大学 繊維・マテリアル研究センター 高分子加工学研究室の田上先生、植松先生を訪問しました。福井は繊維産業の盛んな地域ということで、繊維・高分子の研究が盛んです。これらの背景も含めて、先日訪問した米沢の山形大学工学部と […]

続きを読む
BEV/FCEV
シトロエンAmi 小型BEV 樹脂外板パネルをチェック-詳細-

名古屋大学 山本真義教授からお借りしたシトロエンAmiでを樹脂外板パネルをチェックし、レポートしました。ここでは、フルに樹脂パネルを採用している小型BEVのC+pod、FOMM ONE、そしてCitroën Amiのパネ […]

続きを読む
話題
【大学訪問】山形大学大学院 伊藤浩志先生研究室

博士号を取得した山形大学米沢キャンパスを訪問しました。写真は、国の重要文化財でもある旧制米沢高等工業学校本館です。米沢の豪雪対策のための樹木保護がなされていました。ただ、建物は塗装がはがれている部分もあり、保全状況が気に […]

続きを読む
脱炭素社会
【展示会】名古屋プラスチック工業展2021 DURABIO(三菱ケミカル)

2021年9月29日(水)~10月1日(金)ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館 三菱ケミカル株式会社 他のトピックスについてはこちらから DURABIO 今回の最大の狙いは、バイオ由来で透明性・着色性に優 […]

続きを読む
展示会
【展示会】名古屋プラスチック工業展2021 三菱ケミカル株式会社

2021年9月29日(水)~10月1日(金)ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館 三菱ケミカル株式会社 総合ケミカルメーカとしては唯一の出展であった。(他に、住友化学がNCC展示ブース内にパネル2枚を出展) […]

続きを読む
展示会
【展示会】名古屋プラスチック工業展2021 概要

2021年9月29日(水)~10月1日(金)ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館 3年に一度開催されている名古屋プラスチック工業展に29日30日の二日間参加し、展示見学と特別講演2件を聴講しました。 最悪期 […]

続きを読む