
TESLA社のサイバートラックの東京国際フォーラムでの実車展示、今回は細部チェックのレポートです。

最新情報はメルマガで。
メルマガ 配信登録は こちらから
各セミナ―で より詳しく講演します。ぜひご聴講ください。
↓↓ クリック ↓↓
近日開催のセミナー&オンデマンドセミナー 「次世代モビリティ関連」
巨大なワンアームのワイパー
フロントウインドウの左端(正面からの写真では右端)のAピラー沿いについています。ものすごい長さです。 稼働した際のインパクトを感じてみたい。



控えめなヘッドランプ・テールランプ
ボデーとバンパーの間に実にひっそりと配置されています。
<ヘッドランプ>



<テールランプ>


最近のランプ類のボデーに対するデザインは、スリムにしかもひっそりと配置するトレンドです。
次の写真左のHyundai IONIQ5と右隣のクルマのヘッドライトを比較してみてください。

新型クラウンも主張の少ないヘッドランプです。

LEDを使用することで光学性能が向上したので、このような意匠が可能です。
ドアハンドル・レス
ピラー下部のボタンにて電動開閉します。

Bピラー下部、リアウインド後部パネルの下に、小さな白いボタン、確認いただけますか?

タイヤ、オーバーフェンダー






TESLAらしく、センサーはカメラのみ
ミリ波レーダは搭載されていません。バンパー部にも超音波センサーは見られません。TESLAの自動運転思想はカメラ情報のみをソフト処理するというものです。
確認した限り写真とともにレポートします。
フロントバンパー
中央左寄りに1眼

リアバンパー部
2眼のカメラに見えます。ステレオ的に距離計測も?

Bピラー上部
前向きに取り付けてあります。フロントドアからフロントフェンダーサイドの確認ようです。


フロントオーバーフェンダー後方
フロントドアから後方の確認ができます。


フロントウインドウ上部の車内(3眼カメラ?)


各種のセミナーでも、関連内容も含めて話題を提供しています。
「市場調査」や「電気自動車トレンド」に関する各種セミナーでも解説しています。質問にもお答えしています。以下は直近で予定されているセミナーです。
各セミナ―で より詳しく講演します。ぜひご聴講ください。
↓↓ クリック ↓↓
近日開催のセミナー&オンデマンドセミナー 「次世代モビリティ関連」
個別のコンサルティングサービスでは更なる詳細や今後の方向性などを解説いたします。
費用や内容などは、以下より、お気軽にお問合せください。