トヨタ生産方式
名著です。なにせ、トヨタ生産方式の生みの親とも言える、大野耐一さんの著作ですから。トヨタ時代にもしばしば話題になった本です。時には、「高原さんも、まずは『トヨタ生産方式』をお読みになったらいかがですか」などと言われてしまうくらいに、当たり前に読んでおくものです。まずもって、トヨタ生産方式の真髄、思想がわかります。それと同時に、逆説的な理解なのですが、世の中でトヨタ以外でトヨタ生産方式が根付かない、実践できない理由もよくわかります。この辺りも、ぜひ、解説書を著作したいと考えております。
皆様の参考となるように情報発信ができればと考えております。当事務所設立の狙いは、皆様に「なるほど!」と共感いただくような情報発信のためであり、事務所を維持するためのモチベーションともなっております。
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術
私と同じ、トヨタ自動車出身の浅田すぐるさんの著書です。おすすめの一冊です。ぜひお買い求めいただき、お読みになられることを推奨いたします。特に前半の、トヨタの紙1枚の文化に関しての考え方が役に立ちます。後半の「4色ボールペン」の手法は、浅田さんが独自に編み出した手法です。私自身は実践したことがありませんが、興味深い手法ですので、ぜひ実践いただき、感想などをご連絡いただければと思います。
なお、私自身は、『A3文化』という言葉で捉えています。単に紙1枚にまとめるという手法論ではなく、A3一枚にまとめきるという考え方が役に立つと考えています。この考え方を広めたく、実践のための解説書を電子書籍にまとめました。トヨタの「A3文化」というタイトルで、Amazon Kindleから発売されています。
トヨタの問題解決
これはことのほか期待外れでした。トヨタの関連会社が発行しているということでトヨタでの取り組みを紹介する本として活用できないかと思い、買い求めましたが、私の捉えているトヨタの問題解決の考え方の紹介には活用できない本でした。考え方ではなく作業の手順が書いてあるように読み取りました。また、トヨタというよりは、「製造」の問題解決という内容です。トヨタの製造部門を定年退職した人たちの分担的な著作とも読み取れ、幹の無い、現場の作業書との雰囲気でした。期待に反して、イラっとした分、だいぶ辛めの書評となりました。
ります。コラムの欄でご紹介したいと思います。
「マーケティング・イノベーションの始まり」和田浩子
書籍ではなく、雑誌のコラムです。
長きに渡りP&Gでマーケティングに従事された方による「成形加工」2019年2月号のコラムです。ファブリーズのCMは皆さんすぐに思い浮かべることができるのではないでしょうか?おそらくはそれもP&Gのブランド・マーケティングによるものなのでしょうね。
知ってもらって、試してみたいと思ってもらって、試したら良かったから続けたい、まさに個人事務所の運営で、もっとも実践したいことです。コラムの中の、マーケティングはどのように学ぶのか、に関する内容は、トヨタで行われているトヨタ式の仕事の方法の会得と同じことが書いてありました。すなわち、OJTしかない、手取り足取りで継続伝承されると。
トヨタ生産方式の導入がなかなかうまくいかないのは、結局はOJTができないからです。その会社や職場になじんでこそOJTが始められます。カイゼンやTPSのコンサル会社はどうにも胡散臭いです。モノを見る、流れを見る、無駄を見つける、そのための現地現物と言ってますが、まずは人を見ないといけません。
お気軽にお問合せ・ご相談ください。
お問合せ / contact